Friday, August 31, 2018

カナダ移民情報パート2:カナダの保険①

カナダに移民しようとしている皆様に、お役立ち情報をエドポンからお届けします!

注意:
①ここに掲載している情報は、2018年8月現在の情報で、必要書類、審査選考などはカナダ政府によってころころ変更されます。
②また、ここに記載されている内容は、個人の体験であり、法律家の見解ではない為一切の責任は負いかねます。

今回はパート2:保険についてです。かなり内容が難しいので保険のパートのみ二つに分けようと思います。

ご存知かも知れませんが、カナダの保険システムは日本と全く違います。
良いか悪いかは、それぞれの見解があると思いますが、カナダに永住する予定の皆様は必ず確認をおすすめします!いざというときに、保険に入っていないと大変なことになりますよ。

なんといっても大きな違い
①カナダではAHCIP*があれば歯医者、眼科以外の医療費が無料
             VS
 日本では、税金と別に国民健康保険料を払い、三割自己負担だが歯医者、眼科も保険の 対象
*AHCHIPとは (Alberta Health Care Insurance Plan)の略
*歯医者と眼科だけ別の保険に入ったり、職場から提供されている場合は会社によりけりで、一部負担か、一定の金額までは無料というシステムが多い

②日本とは違い、薬は別なので、対象の薬は若干の保険負担で割引はされる場合があるものの、基本は自己負担

③日本では、お腹が痛ければ消化器官の病院へ、皮膚の異変の場合は皮膚科へと自ら病院を選ぶ事ができますが、カナダではまずfamily doctorまたはクリニックに行ってから、紹介状を書いてもらった後、各専門機関に見てもらえます
*これも、明日みてもらえる場合は殆どなく、何ヶ月と待たされる事が普通です

ちなみに、前回のSINと同じように、保険はカナダ政府から自らのステータスを証明する書類が送られてこない限り、加入する事ができません。

私自身、Work Perimtがおりるまでに病院に行く事になり、クリニックから超音波検査、血液検査からの結果を全て伝えられる為のコンソルテーション、合計5回の病院通院で$1000以上かかりました。

銀歯の修理に、保険なしだと$2800かかると言われました。この金額だと、人気シーズンにでも日本に帰れちゃいますね。

これが保険にさえ入れていると無料だったのにと思うと、心が痛みます。

じゃあ、永住権申請中でカナダ政府から自らのステータスを証明する書類が送られてくるまでに、大きな怪我や病気をしてしまった場合どうすればいいの?

残念ながら、全額負担して頂くか、New Comers(新移民)の為の保険に加入するかの2択しかありません。ちなみに、New Comersの保険はAHCIPでは無いので、普通の風邪で病院に行く際は対象外となります。

大きな怪我や病気の際のみ一定の金額(ex:$1000)は自己負担で払い、残りの金額はその保険会社に負担してもらう形ですね。

ここまで、保険の仕組みの違いを説明してきましたが、長くなってしまうので一旦ここで終わりにします。

次回は、カナダの保険②!

州によって加入条件や名前が若干違いますが、今回はアルバータ州のAHCIP (Alberta Health Care Insurance Plan)を紹介します!加入条件や必要書類、手続きにかかる時間などをご説明します!MH

No comments:

Post a Comment