カナダに移民しようとしている皆様に、お役立ち情報をエドポンからお届けします!
注意:
①ここに掲載している情報は、2018年9月現在の情報で、必要書類、審査選考などはカナダ政府によってころころ変更されます。
②また、ここに記載されている内容は、個人の体験であり、法律家の見解ではない為一切の責任は負いかねます。
今回はパート2:保険②についてです。
前回の続きで、アルバータ州の保険システムAHCIP (Alberta Health Care Insurance Plan)についてお話しします!
まず加入条件ですが、以下の4つでございます。
1.カナダでのステータスが確立である事。Work Permit, Study Permit、永住権などカナダでの生活が政府によって許可されている事。
2.カナダに一年のうち、必ず183日は滞在すること
3.他のカナダの州で保険システムに加入していない事
4. 観光ビザや、アルバータ州への旅行者は加入不可
**その他:軍、難民、犯罪者、ビザが切れた後の違法滞在者は、AHCIPに加入する事はできません。
http://www.health.alberta.ca/AHCIP/registration-requirements.html
手続きの仕方は?
必要な物は3つ:
1.ステータス証明が出来るもの
2.身分証明書 (パスポート)
3.必要事項記入済みの申込書 (その場で記入する事も可)
手続きの方法は2つあります。
①直接行政に足を運び、必要書類を持って行く
②直接は行かず、必要書類を送る
場所は下記のサイトで、町を選んでいただくと最寄りの場所を探せます
↓↓
http://www.health.alberta.ca/AHCIP/registry-agent-list.html
直接行けば、2−3週間でAHCHIPカードを送ってきてくれますが、直接行かない場合は5−6週間ほどかかるそうです。
じゃあ、AHCIPってどんな医療費を負担してくれるのだろう?
AHCIPが全カバーしてくれる医療費
診断に必要な検査 :レントゲン、血液検査、超音波、診察料
診断後に発生する医療費(薬代を除く!):手術代、病室代、病院食代、術後施設の利用
*薬代は会社が提供する別の保険にはいっている、又は薬の為の保険に入っていれば、場合によっては割引対象となりますがAHCIPではカバーでしてくれません
http://www.health.alberta.ca/AHCIP/what-is-covered.html
私の主人が胆嚢に石が出来たとき、AHCIPのおかげで一銭も払う事なく手術をうけ、退院する事ができました。
しかし、お医者さんが出してくれた術後の為の痛み止めは、主人の職場の保険プランでは負担対象外だったため、実費で払う事となりました。
ここで注意したいのは、AHCIPはアルバータ州で発生する医療費の免除であって、もし主人の手術が、例えばオンタリオ州で行われていた場合、これは保険の対象外とみなされるのです!
カナダに移民予定の皆様、違う州に引っ越す場合は必ず、その州で保険の手続きをする事をお勧めします!
保険の話、少し難しいですよね。
今回は2つのパートに分けてアルバータ州の保険のお話をしましたが、州によって加入条件や、負担内容が変わってくると思います。
何か起こってからでは間に合わない可能性もありますので、必ずしっかりリサーチする事をおすすめします!MH
No comments:
Post a Comment