Thursday, November 15, 2018

細雪

先日訪ねたモントリオールは何から何までフランス語であることに面喰らいました。稽古するならむしろまず英語が先だと思いつつ、だいぶ月日が経ってすっかり冬ですね。All is Bright Festival on 124.



「知らない人は誰も雪子を純日本趣味のお嬢様とばかり取りがちだけれども、それは服装や体つきや言語動作から受ける表面の感じで、あれで実際は必ずしもそうでなく、現に今も仏蘭西語の稽古をしているし、音楽などは日本物より西洋物の方により理解があると云う風なのである」『細雪』(谷崎 潤一郎 著)

Tuesday, November 6, 2018

オーロラが見れる街エドモントン

日本人を魅了し続けてやまないオーロラ。

皆様も人生に一度は見てみたいと思ってらっしゃるのではないでしょうか。

なんと、このアルバータ州エドモントンでもきれいなオーロラが見れます。
ここに住んで8年弱ですが、何度も見ました。

一言にオーロラと言っても、薄い雲と間違えるレベルのようなものから、黄色で龍のように動くオーロラ、また『オーロラ爆発』と言われるような何色にもわたるオーロラのカーテンまで様々です。

オーロラ爆発のように、白、ピンク、赤、紫などのオーロラが360度全方向、あたまのてっぺんから地平線レベルの高さまでレースカーテンのように下りてきて動いてるのを見れたのは過去に2回だけですが・・・でもエドモントンで見れるんです!

今住んでる家の寝室やベランダからも何度か動くオーロラを見ているのですが、やはりオーロラ爆発レベルをみようと思うと、眠かろうが寒かろうが、オーロラがでているのなら外出必須です。

余談ですが、私の主人は、エドモントン出身ではないけれど、プレーリー地帯に長く住んでいたので小さいころからオーロラを見ていたらしく、夜中にオーロラ見学付き合ってと起こすと、とても嫌がります(笑)カナダ人にとっては、虹と同じようなもので特別ではないのかもしれません。虹が出てると聞いてわざわざ車を出して見に行かないでしょ、と言われたことがあります。



イエローナイフやホワイトホース、フォートマクマリーまでいかなくても、エドモントンの街灯のないグラウンド、公園、郊外の農地でも、それなりのものは見れます。このあたりだとElk Island National Parkがダントツで綺麗に見れると言われています。

勿論、やみくもに行っても見れるわけではないので、アルバータ大学が運営しているaurorawatchをチェックしたり、メールでアラートを送ってもらうように設定して、タイミングを計る必要があります。

去年までの数年間は、太陽の動きがとても活発だったらしく、よくアラートが届いていたけれど、最近は滅多にみないですね。それから、オーロラが出る時間が夜なので、朝メールに気づきがっかりすることも多々あります・・・。

見過ごしたくない方は、NASAのウェブサイトから太陽の動きを見ていれば、太陽フレアの発生がわかり、それが地球に到達するまで2-3日あるので、ある程度予測がたてられます。それに合わせて、予定を立てElk Islandへ仕事終わりに直行していたツワモノの友人もいました。

また、オーロラが発生していてもお天気が悪いと見えないし、緯度の高いエドモントンでは、夏の間は夜でも空が明るいので見れる時間帯が短いです。またノースに住むお友達がオーロラ出てると教えてくれてもサウスでは見えないこともあります。好条件が重なる必要があるんです。個人的な感覚ですがエドモントンのシーズンは4,5,10月な気がします。

ああ、久々にきれいなオーロラ見たいなあ。(↓拝借しました)












Wednesday, October 24, 2018

ヨーグルトを考える

ヨーグルトを毎朝食べています。はじめ無脂肪のものにしていましたが、やっぱり満足感に乏しいので最近は普通脂肪に変更しています。そろそろプロトコルも最適化できたようなので、暇つぶしにご紹介します。

僕はギリシャヨーグルトって美味しいよね。と思う一人です。要するに酸味が少なく、マスカルポーネっぽい「ぽってり」感が好きなんだと思います(やたらと粘性の高いギリシャふうもありますが、そういうのはあんまり好きではありません、あカスピ海か)。問題はギリシャヨーグルトを謳っているものはけっこう高価だということです。Astro社のプレーン(3ドル)からSuraji社のダヒ(2ドル)にダウングレードしたりする僕からすると、2倍、3倍です。これはけっこう痛い。しかも、ギリシャヨーグルトが美味しい理由は乳脂肪分がたっぷりと入ってるからなんです。スーパーで見てみるとほんとに驚愕します。

ならばアパートを地中海に見立てて自宅冷蔵庫をギリシャにすればいいんじゃないの?ということは割とすぐ思いつきます。そこで、安価なヨーグルトを使ってギリシャヨーグルトを作る方法を考えます。というか、たぶんギリシャふうにするには水を切ればいいです(なにそれ!と憤慨した方は以下不毛な議論が続きますのでブラウザの戻るボタンを押してください)。

700ml前後のヨーグルトを買ってきて蓋を開け、表面の真ん中をスプーンで掬います。だいたいその部分は水分が少なくて美味しいです。小さな穴をあけていくイメージで掘り進みます。すると、翌日には穴の中に水分(ブルガリアヨーグルトの箱には「ホエー」と書いてある)が溜まっているので、はじめに丁寧に掬って別容器に集めて飲みます。朝一番にホエー。それから、周囲の壁の育ち具合をみながら乾いてきた壁の上部を取って食べます。ホエーがあまり溜まっていない日は少し掘り進んで翌日にまたホエーを回収します・・・ということを繰り返していくと、栄養分をロスらず、手間も掛からずギリシャ(ふう)ヨーグルトを味わうことができるんです。試しにOlympic社の脂肪分3%ギリシャと比べてもはっきり言って美味しいと思います。ていうか、そもそもアストロのヨーグルトが美味しいのかもしれません(雲行きが変なことに・・・)。


日本では、妻が買ってきたヨーグルトの封を切る前にがっつり振ってトロトロにしてしまうため、この方法は使えませんでした。だいたい日本のヨーグルトは冗談みたいに水分が多いし、トロトロが正しいのも分かるんだけど、僕はもっとソリッドな食感が好きなんだよな。地中海の風を感じたい方は是非お試しください。MS

Sunday, September 30, 2018

冬支度について考える

ああ美しきかな日本の四季。とか嘆じてしまう人がいるけど、世界の何処にだって美しい四季はあるはずです。というのも、四季は明日から春決定、みたいにデジタルちっくに決まっているのではなくて、なんとなく春だな、とかもう冬ですね、みたいな連続量の変化のうちに働く感性だからです。色彩が電磁波の波長の違いでその色に「見える」のと一緒で、ブリリアントかどうかはその人が感じられるかどうかに委ねられている。

ただ、エドモントンの四季が夏ー冬ー極冬ー冬ー夏・・・で循環してんじゃねえの?というかこれだと三季だろもう。という疑念は、たぶん新参者の僕だけじゃなくて、地元のカナディアンでも薄ら気づいてるっぽい。なぜかというと、アラウンド0でTシャツ一枚とかハーフパンツとかいう輩を老若男女問わずけっこうな頻度で見かけるからです。東京に寒波が襲ったくらいの気温で素足にサンダルはないよね。

彼らのエクストリーム薄着(思いつきです)は季節に無駄な抵抗していると僕も最初は思っていたけど、じつは季節を生み出しているんだということに気づきました。だって9月から手袋をしてコートを着込んでブーツを履いてしまったら(快適なんだけどさ)、冬はどうすればいいか分からなくなってしまうじゃないですか!(現実にはより厚い手袋、重いコートを用意する、現実には)。こうやって、彼らなりに季節を「踏み抜いて」しまわないようにしてるんだな、と思うと、彼らを見る目も自然と緩んでくるというものです。だってまだ秋だしね。


というわけで、エドモントニアンとしては薄手のダウンジャケットに細身のパンツを合わせて足首はチラ見せ、貴兄だったら革ジャンの下にTシャツぐらいが、アラウンド0の秋に相応しい作法だろうと思う。MS

日本のニュースを海外で見てみよう



海外生活をしている皆さんは、普段日本のニュースをどのように見ていますか。

新聞サイト、ポータルサイトの配信を購読してる方もいらっしゃると思いますが、たまには映像で流し見したくなることもありますよね。



一番有名なのは、テレビジャパンというケーブルを契約し毎月支払うものでしょうか。

他にはスリングボックスなどと契約してる方もいる事と思います。こちらは、日本にチューナーを設置し、インターネットを介して住んでいる国で視聴するタイプです。一度購入すると、月額は無料です。




私は実は、ヘビーなYouTube視聴者なのですが、最近よく見ているニュースがあります。

ANN NewsCHというチャンネルのJapaNews24です。Liveで24時間ずっと見ることが出来ます。なかなかの高画質です。こちらは日本国外でのみ視聴可能のようです。
チャンネルの概要欄には、以下のように書かれていました。 日本で起きた出来事を中心に注目のニュースをまとめた番組を30分ごとにお送りしています。(日本国内で数時間以内に放送したニュースを中心に再構成しています。) スマートテレビでYoutTubeに接続したり、Google Castなどを使って自分の端末からキャストすると、テレビの大画面で日本のニュースが流れるので、なんだか一気に日本の家にいるような気分になりますよ! 是非お試しください♪ tc

Sunday, September 23, 2018

自転車について考える

冬季は道路が凍結しっぱなしなのと、そのせいで道路が傷んでいることが多い事情から、エドモントンではマウンテンの比率が高いです。日本でママチャリに乗るような層はそもそも自転車になんかに乗りませんから自転車シーンの温度は自ずと熱く、ビシッと決まったアーバン系コミューターもたくさんいるし、春になるとロードレーサーがわらわら出てきます。画像はガーノー地区のショットですが、エドモントンでは数年前から自転車専用レーンの設置を強く推進していて、クルマが一方通行の道路でさえこのように二車線のレーンがあるのです。さて、私たちはどのように自転車と関わればよいのでしょうか。



家族持ち、長期(3年以上)、裕福、のいずれかが当てはまる場合は素直にクルマを用意しましょう。単身の場合は自転車にLRTとバス(どちらも裸のまま持ち込める)を組み合わせると、市内であればまずまず快適です、冬場を除けば。
乗れればいいよ、10キロは漕がないし、えっ部屋に入れるの!?、のいずれかが当てはまる場合は中古の自転車を用意しましょう。僕の場合はEdmonton Bicycle Commuters Society が5月に開いている中古市で旧いMTBを購入しました。古いおかげでフレームは激重でも今では貴重なMade in USA6月にもAlberta Bike Swapがあるし、個人売買も盛んなので100ドル台から手に入れることが可能です。同じような価格帯でウォルマートなどで売っているルック車を買うよりずっといいと思います。

実際に自転車が移動手段として十分に使えることが判明したため、冬季使用を視野に入れてもう少しちゃんとした自転車を買うことにしました。日本ではフレームを買って自分で組んでいたのですが、ツールや細々としたパーツが手元にない事情から今回は完成車を買わざるをえません。専門店を回ってるうちにカナダの自転車事情が分かってきたので参考までに紹介します。

・日本と同様かそれ以上に「一期一会」感は高い。気に入ったモデルがあったらその場で買う以外に入手は困難でしょう。店の方でも売る前から展示車に店のステッカーを貼ってあったりします。世界中に供給している大きなブランドの場合、全般に日本との価格差はあまりないようです。トレックとかサーリーとか半分イメージで売ってるようなアメリカンブランド(個人の感想です)のはカナダのほうが安く手に入ります。

・カナディアンブランドについて。第一候補だったKonaはカナダでもやっぱり見かけません。対面販売を徹底しているくせにカナダ国内限定でネット直販やってるのも謎。いっぽうNorcoRocky Mountainは何処にでも売ってます。リーズナブルでどっかで見たような感じのものが多いですが(個人の感想です)。そのほかカナダのメーカーはいろいろあって、エントリークラスのものだとフィニッシュなんかがカナダ的な造りだな。という印象があります(やっぱり感想です)。実際に乗ると良いのかもしれないし、その多くは日本には正規代理店がないようなので、日本に持ち帰ると怪しい感じがして素敵かも。いっぽうでハイエンドクラスはすごく良いものもあるようです。

・油圧ディスクブレーキに汎用されているミネラルオイルは-20度くらいになるとタッチが悪くなってしまうそうです。Norcoはそういう理由からDOT4を採用しているモデルもあるとか。もしくは機械式ですね。リムブレーキなんかは冬場はもうぜんぜんダメだと思う。


結局、私は大手UKネット通販で少し前に流行ったグラベル系ロードを取り寄せました。ほんとうはマウンテンのほうが安心なのですが、オフ車は日本に組んだものが3台とフレームが3本あるので持ち帰る気が起きないんですね。また、上述の通り欲しいものに出会える確率はかなり低いため、残念ながら今回は店頭でお目当てが見つかりませんでした。エドモントンの自転車屋は何処も感じが良かっただけに残念です。実は近所の老舗でド定番クロモリロードに決めかけましたが、エドモントンでは除雪作業で塩化カルシウムと砂を道路に撒きまくるため、鉄フレームは諦めました。素敵な自転車ライフを。MS

Wednesday, September 19, 2018

誰もが死ぬまでに一度は行きたいカフェ: Duchess

BuzzFeedというアプリに載っている、誰もが死ぬまでに一度は行きたいカフェDuchessはなんと、エドモントンにあるのです!!

ケーキはもちろん、タルト、マカロン、フィナンシェ、パイ、クロワッサンなど、
お昼ご飯ならキッシュやスープなど美味しいものがたくさん♥

きせつによって、期間限定の味や商品があったり、とても楽しいカフェです。

このカフェはいってみる価値あり!!エドモントンにしかない、このすばらしいカフェ、是非いっててください:) MH
https://duchessbakeshop.com/